教養教育高度化機構EX部門では、学内の教員を対象として、授業でのアクティブラーニングの導入・実施を取り上げる「駒場アクティブラーニングワークショップ」を開催しています。
今回は、参加者自身が自分の授業実践をふり返り、その上で授業をよりアクティブにする方策を考えるワークショップを開催します。具体的には、参加者は自分の授業実践を想起し、ブロックを使いながら想起した内容を可視化し、ほかの参加者への説明と意見交換、ミニレクチャを聞くことを通して、よりアクティブにする方策を検討・議論します。
すでに駒場アクティブラーニングワークショップに参加されたことがある方も、初めての方も、ぜひ奮ってご参加ください。
*This workshop will be conducted in Japanese.
For this session, we will experimentally provide simultaneous interpretation services to enable participation in English. If you wish to participate in English, please indicate this on the form below.
Please note that as this is an experimental initiative, we may not be able to guarantee perfect quality.

※チラシPDFはこちら
2025年9月10日(水)13:30〜16:30
東京大学 駒場Iキャンパス 17号館 2階 KALS
駒場Iキャンパスへのアクセス・キャンパスマップ:
https://www.c.u-tokyo.ac.jp/info/about/visitors/maps-directions/index.html
東京大学の教員(非常勤講師含む)
20名
※定員を超える応募があった場合は、抽選となります。
無料
13:30-13:45 開会挨拶、趣旨説明
13:45-14:05 自己紹介、導入ワーク
14:05-15:05 経験の可視化ワーク&共有
15:05-15:15 休憩
15:15-15:40 グループディスカッション
15:40-15:55 ミニレクチャ
15:55-16:15 グループディスカッション
16:15-16:25 ふり返りワーク
16:25-16:30 まとめ、閉会の挨拶
司会進行:中澤明子(EX部門・特任准教授)
※参加者数などによりプログラムに変更が生じる可能性がございます。
以下のフォームより必要事項をご記入の上、ご登録ください。
https://forms.gle/3DL9FBf1gGcpvFD26
2025年9月4日(木)23:59
教養教育高度化機構 EX部門アクティブラーニングチーム(担当:中澤)
dalt[at]kals.c.u-tokyo.ac.jp ※[at]を@に書き換えて送信してください
東京大学大学院総合文化研究科・教養学部附属教養教育高度化機構 EX部門