JPN
EN
HOME
Overview
Member
Access/Contact
News
Discover Our Activities
Learning in Action
Teaching Effectively
第8回 模擬国連ワークショップ(2024年2月22日)開催
投稿日:
2024-01-22
カテゴリー:
event
東京大学大学院総合文化研究科・
教養学部附属教養教育高度化機構EX部門では、
標題の講座を以下のとおり開催いたします。
模擬国連では、
一人一人が米国政府代表や中国政府代表などの担当国になりきって
国際問題について話し合います。
立場を固定されている点ではディベートと同様です。
しかし、 相手を論破することで勝利を目指すディベートと異なり、
模擬国連では合意形成が目的であるため、多様な利害・
価値観に配慮することの重要性を理解するのに適したアクティブラ
ーニングの手法といえます。
この模擬国連の授業への導入について、
東京大学教養学部での試行錯誤を踏まえ、参加者とともに検討する「模擬国連ワークショップ」を開きます。2020年3月より定期的に開催しており、今回が8回目の開催となります。
1.日時
2024年2月22日(木)14時~17時
2.場所
東京大学駒場Ⅰキャンパス17号館KALS
3.対象者
大学教職員、高等学校教職員、中学校教職員、学生、
一般の方など [定員40名]
4.参加費
無料
5.プログラム
【本ワークショップの目的・到達目標】
学習者の学びを促すための模擬国連等の授業への効果的導入法について
学び、自身の授業や学習にとりいれる ・ 模擬国連の教育手法としての特徴を説明できるようになる (
セッション1に相当) ・ 模擬国連の実施の手順を説明できるようになる (
セッション1に相当) ・ 時間や受講者の既有知識によって模擬国連の実施方法を使い分けられる
ようになる (
セッション1に相当) ・ 国連外交における実務の一例を説明できるようになる (
セッション2に相当) ・ 国際外交における実務で必要とされる知識・技能・態度を説明できるようになる (
セッション2に相当) 【本ワークショップのスケジュール】 14:00~14:10 趣旨説明 14:10~15:30 セッション1「模擬国連の授業事例から学ぶ」 15:40~16:50 セッション2「国連外交の実践事例から学ぶ」 16:50~17:00 まとめ 【参考:過去のワークショップ当日の様子】 第1回(2020年3月)
https://dalt.c.u-tokyo.ac.jp/event/event-report/mun_ws1/
第2回(2020年9月)
https://dalt.c.u-tokyo.ac.jp/event/event-report/mun_ws2/
第3回(2021年9月)
https://dalt.c.u-tokyo.ac.jp/event/event-report/mun_ws3/
第4回(2022年3月)
https://dalt.c.u-tokyo.ac.jp/event/event-report/mun_ws4/
第5回(2022年9月)
https://dalt.c.u-tokyo.ac.jp/event/event-report/mun_ws5/
第6回(2023年3月)
https://dalt.c.u-tokyo.ac.jp/event/event-report/mun_ws6/
第7回(2023年9月)
https://dalt.c.u-tokyo.ac.jp/event/event-report/mun_ws7/
6.登壇者
中村長史(東京大学大学院総合文化研究科特任講師) 学生時代に模擬国連を経験し、現在は模擬国連を授業に導入している立場からお話します 嘉治美佐子(外務省科学技術協力担当大使、元国際労働機関(ILO)理事会議長、元東京大学教授) 国連等において政府代表として多国間外交に当たってきた立場からお話します
7.お申し込み
https://forms.gle/q7Uho7yaXdW4AdwR8
お問合せ先
教養教育高度化機構 EX部門(担当:中村長史) dalt[at]
kals.c.u-tokyo.ac.jp
カテゴリ
event
最近の投稿
[Call for Participants] The 5th Workshop: Class of SDGs Designed by UTokyo Students
第9回模擬国連ワークショップ(2025年3月4日)
[Call for Participants] Komaba Active Learning Workshop: Trial and Error in Active Learning Achieved by Students Creating Materials and Classes.
駒場アクティブラーニングワークショップ「授業での生成AI活用の試行錯誤と学習活動のデザイン」(2024年9月13日)開催報告
[Call for Participants] EX Seminar (Scheduled for November 20 and December 4, 2024)
[Call for Participants] Komaba Active Learning Workshop: Exploring and Designing Learning Activities through Trial and Error in Utilizing Generative AI in Classrooms (Scheduled for September 13, 2024)
駒場アクティブラーニングワークショップ「アクティブラーニングで生成AIを活用する:事例の共有と検討」(2024年3月19日)開催報告
駒場アクティブラーニングワークショップ「アクティブラーニングで生成AIを活用する:事例の共有と検討」(2024年3月19日開催)
アーカイブ
February 2025
December 2024
November 2024
August 2024
June 2024
February 2024
January 2024
December 2023
September 2023
August 2023
July 2023
March 2023
February 2023
October 2022
September 2022
August 2022
March 2022
February 2022
September 2021
August 2021
July 2021
December 2020
November 2020
September 2020
March 2020
February 2020
July 2016